保育

保育中の隙間時間って何をしたらいいの?子どもが喜ぶ手遊びとゲーム!

新米うさ先生
新米うさ先生
たぬ先生こんにちは!たぬ先生はちょっとした子どもを待たせてしまう時間って何をしていますか?
たぬせんせい
たぬせんせい
こんにちは!手遊びとかクイズとか子どもが飽きないようになにかしらしているよ~
新米うさ先生
新米うさ先生
やっぱりそうですよね。私は手遊びをしていることが多いのですが子どもたちがだんだん飽きてきちゃってて…
たぬせんせい
たぬせんせい
たくさんのレパートリーがあったらいいよね!じゃあ今回は隙間時間にできる手遊びやゲームを紹介するよ!!
新米うさ先生
新米うさ先生
助かります!よろしくお願いします。

 

子どもが大好き!隙間時間でできる簡単な手遊びとゲーム!

 

保育中のちょっとした隙間時間って何をしようか迷いますよね!子どもたちは静かに待ってて!と言っても静かに待っているのはむずかしいです。お誕生日会やバスでの移動でもできる簡単なゲームを紹介していきたいと思います!

実際に私が保育でやってみて、子どもたちが飽きずに楽しめたものを紹介していきます。

ぜひ保育に取り入れていってくださいね!!

 

もくじ

  • 八百屋のお店
  • ピコピコテレパシー
  • おちたおちた
  • かみなりどん
  • その他(しゃべってはいけないゲーム、なんでもクイズ、3.2.1なーんだ)

 

八百屋のお店

【手遊び】

八百屋のお店に並んだ、しなもの見てごらん

よく見てごらん、考えてごらん

あったら二回手をたたこう

キャベツ(あるある

トマト(あるある

ニンジン(あるある

ぬいぐるみ(なーい

※()は子どもが手をたたきながら言う

こんな感じで八百屋にあるものを順番に言っていき、最後に八百屋にはないものを言ってあげましょう!

八百屋だけだと飽きてしまうので、おもちゃ屋さんお菓子屋さん、など子どもとお店を決めても楽しめます。

またクラスの友達の名前を挙げていったり、チョコレート屋さんなど限定にしてひたすら「チョコレート(あるある)」と繰り返しても子どもたちにはすごくウケます!ぜひ試してみて下さいね!!

ピコピコテレパシー

【準備】ハテナを書いた袋、食べ物を書いた紙(数枚)、食べられない物を書いた紙(数枚)

【ゲーム】

食べられる物、マル、マル(手でマルをつくる)

食べられない物、バツ、バツ(手でバツをつくる)

ピコピコピコピコ テレパシー(人差し指を立てて左右に振る)

1.2の3で はい!ポーズ!

子どもたちが○(食べられる物)だと思った手で○をつくり、×(食べられない物)だと思ったら×をつくる

保育者が袋の中から○×どちらでもいいので紙を出す。(例えば、いちごだったら「イチゴは食べられるので○が正解!!」と盛り上げてください。

準備が必要になりますが、ひとつ袋を作っておけば中身を変えて何度もできるのでぜひ作ってみてください!ちなみに私はハテナの袋を「ハテナボックス」とよんでいます。

簡単なヒントを言ってあげると子どもは何が出てくるか予想もできて盛り上がります。

また子どもたちに、中身の絵を描いてもらってやっても楽しめますよ!

おちたおちた

【ゲーム】

保育者:おちたおちた

子ども:なにがおちた

 

りんご:手をお皿にして受け止めるふり

かみなり:おへそを隠す

げんこつ:頭を隠す

みなさんが知っているゲームだと思いますが他にも

レモン:受け止めたら食べるふりをして「すっぱーい」

〇〇先生:お姫様抱っこをする感じで手を出す

など様々なものを落としてみたり、保育者が落としたものと違うジェスチャーをしても、間違えずにできるか?などもできるので参考にしてみて下さい!!!

 

かみなりどん

【手遊び】

かみなりどんがやってきた(人差し指を2本立ててつのをつくる)

どんどこどん どんどこどん(人差し指を上下し、太鼓を叩くふり)

隠さないと(顔を両手で隠す) とられるぞ(ばあ!と両手をあける)

どんどこどんどんどん(人差し指を上下し、太鼓を叩くふり)

かくすのは(手を叩く)

あたま(頭を隠す)

隠したのを確認してから

セーフ(手を横にセーフのポーズ) いえーい(親指立てる)

これを繰り返す。

2回目では頭・耳

3回目では頭・耳・首

4回目では頭・耳・首・へそ

5回目では頭・耳・首・へそ・おしり

と隠すところを増やしていく。

4・5回目では子どもたちは必死に隠そうとして盛り上がります!隠すところは決まっているわけではないので、どんどんアレンジして難しくしていきましょう!

参観日などで親子で触れ合いながらやってみても盛り上がるので、時間が少し余ったときなどにやってみて下さい。

その他

しゃべってはいけないゲーム

そのまんまです!(笑)しゃべってはいけないゲーム!

【ゲーム】

保育者はタイマーもしくは時計を用意します。

いまから30秒しゃべったら負けね!と伝え30秒計るだけ!!

慣れてきたらどんどん時間を延ばしていきましょう!!

このゲームはクラスがあまりにも落ち着きがなく、話を全く聞けなかったのではじめてみました。びっくりするくらい静かになり、子どもの気持ちを落ち着けるのにも使えます

子どもから100秒やりたい!など時間をのばしてきたり、このゲームは意外と子どもたちに大好評でした。できるようになったら【目をつぶる】【正座をする】などしゃべらないだけでなく色々足していっても楽しめますよ!

活動の導入としてもおススメなのでぜひやってみて下さい!!

なんでもクイズ

【ゲーム】

保育者:クイズクイズ!

子ども:なーんのクイズ?

保育者:クイズを出す

え?これだけ?って感じですよね。はい、これだけです。

クイズは耳のながーい動物なーんだ?みたいな普通のクイズでもいいですが、私のおすすめは先生や子どもに関するクイズです

例えば、先生は今日の朝ごはんに何を食べてきたでしょうか?

1.おにぎり 2.パン 3.ヨーグルト

みたいなものがいいです。そして正解する子が多くなるのでできれば3択問題がいいです!

正解は……1のおにぎりでしたー!!みたいにいうとめちゃめちゃ盛り上がるので大げさに正解発表をしてみて下さいね!!

3.2.1.なーんだ?

【ゲーム】

3.2.1...とカウントして手を一瞬だけグーなどで出します。

すぐに手を後ろに隠して、なーんだ?と聞く

これだけです。

これも活動の前に子どもたちの集中を集めたいときなどにやってみて下さい。

ざわざわしてる中でやると一瞬で静かになりますよ!また、見ていなかった子も2回目は正解したい!と必死になり、集中しますので試してみて下さいね!

 

 

新米うさ先生
新米うさ先生
簡単で準備がなくてもできそうなのもがいっぱいですね!
たぬせんせい
たぬせんせい
単純で簡単なものほど子どもたちは楽しんでくれるからどんどん試してみてね!!
新米うさ先生
新米うさ先生
はい!早速明日から取り入れていきます!!

 

☆新米保育士のみなさんへ☆

保育中の隙間時間って何をしようか迷いますよね。

わたしも新人のときはすごく迷って毎回ただただ手遊びをしていました。

色々試す中で、簡単で子どもたちが何度やっても飽きなかったものを

紹介したのでぜひやってみてくださいね!!

また、保育で使える「手遊び」のタネもとても参考になるので見てみてください!

最後までご覧いただきありがとうございました。

たぬ